一般社団法人 茨城県トラック協会

トピックス

長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組について

 茨城労働局より、過労死等防止対策推進(平成26年法律第100号)では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等防止のための集中的な啓発を行うこととされており、同法に基づく「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(令和6年8月2日閣議決定)では、過労死等防止対策の数値目標として、週労働時間40時間以上の雇用者のうち週労働時間60時間以上の雇用者の割合を5%以下とする(令和10年まで)、年次有給休暇の取得率を70%以上とする(令和10年まで)等が掲げられています。
 こうした中で、過労死等の労災支給決定件数は近年増加傾向にあり、また、令和6年4月からは、建設の事業、自動車運転の業務、医師等についても、時間外労働の上限規制が適用されています。
 このようなことから、厚生労働省としては、長時間労働の削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組を推進するため、昨年に引き続き、11月を「過重労働解消キャンペーン」期間と定め、集中的な周知啓発等の要請がありました。
 詳細につきましては、下記の要請書をご覧ください。また、期間中にシンポジウム及びセミナー等の開催案内が合わせてありました。

> 長時間労働削減等に関する要請書 PDF
> 過労死等防止対策推進シンポジウム PDF
> 過重労働解消のためのセミナー PDF
> 就業環境整備・改善支援セミナー PDF
> 過労死等防止啓発月間チラシ PDF

トピックス一覧

トップへ戻る